退職後24日目、ジムでヨガの後カフェでランチしてケーキ&珈琲
ということで、本置き場に近いソファ席でブログを書いている。 斜め前の先ではママ友3人が止まることのない子供に対する不満をぶちまけている。 かなりストレスが溜まっているようで、盛り上がっている。 みんなの意見が合っているようであるが、反対の意見はなかなか言いにくい。 出来るだけ話しが合う同士が友達に... 続きをみる
兵庫県のブログ記事
兵庫県(ムラゴンブログ全体)退職後24日目、ジムでヨガの後カフェでランチしてケーキ&珈琲
ということで、本置き場に近いソファ席でブログを書いている。 斜め前の先ではママ友3人が止まることのない子供に対する不満をぶちまけている。 かなりストレスが溜まっているようで、盛り上がっている。 みんなの意見が合っているようであるが、反対の意見はなかなか言いにくい。 出来るだけ話しが合う同士が友達に... 続きをみる
退職後23日目、打たれ弱い自分を再認識し、今まで生きてこられた奇跡に感謝する。
昨日は色々あって疲れたので今朝は少し頭が痛く、体も倦怠感があって7時頃までベッドの中にいた。 人に言われた言葉で傷つきやすいのはわかっていたが、久しぶりにそういう場面に遭遇して再認識するとともに、今まで41年半のサラリーマン生活、よく乗り切ったなあと、奇跡のような神様の対応にありがたいと思う。 そ... 続きをみる
ということでゴミ収集車がゴミを収集して、そのあとの掃除をして当番完了となるが、二箱を残して去ってしまった。 ということで市の環境課に電話したがたぶんいっぱいになったのでまた別の便が来てくれるだろうということで待っている。 13時からジムでトリモスがあるが間に合うか微妙である。 まあゴミ当番は数年に... 続きをみる
退職後21日目、今日も爽やかな青空、少し寒くなったので太陽の日差しの温もりが心地よい。
今日もいつものように夜が明けた頃に起きて、ヨガと瞑想をして、玄米ご飯と味噌汁で朝食を済ませ、ゴミ出しのあと、いつものコースをウォーキングして、いつものベンチでウォーミングアップした後ブログを書いている。 昨夜は夏布団に毛布を追加したので快適に眠ることが出来た。 ある人のブログでガス代を節約するため... 続きをみる
退職後20日目、気持ちのいい快晴の朝、陽の暖かみが心に染みて幸せを実感する。
今朝はほぼ快晴で気持ちがいい。 でも昨夜は夏布団では寒くて、夜中にエアコンをつけて温めた。 ついに冬の扉が開いたようである。 寒いので夜が明けないうちから起きることもなくなった。 公園では芝生を刈る人たちが働いている。 その横をウォーキングしている一人たちが通り抜ける。 私の今日のメインイベントは... 続きをみる
退職後19日目、夜明け前雨が降っていたが、ようやく晴れてきた、でも霧雨が降り出した。
今日からまた一段階秋が深くなった。 と言ってもつい数日前までは半袖半ズボンで大丈夫だったので、深まるというより秋にやっとなったという表現が正しいであろう。 昨日の大阪遠征から一日経って、また田舎の風景の中に戻ってきた。 昨日見てもらった占い師には何度もお金を使い過ぎないようにと言われた。 かなり現... 続きをみる
退職後17日目、今日は珍しく夜明け頃に起きて活動開始した。やっと人並みな生活サイクルになったか?
今日も爽やかな朝というよりやや暑い。 昨晩は少し窓を開けて寝たせいか、夜中に寒くて、少し暖房を入れた。 まあ夏のパジャマで寝て、暖房とは変である。 今はうってかわって、Tシャツでも大丈夫である。 昨日占い屋さんから新しい占い師のお知らせが来ていて心が動いたが、思いとどまった。 ということで、自分で... 続きをみる
退職後16日目、久しぶりの気持ちのいいよく晴れた穏やかな朝、鳥達の鳴き声も穏やかで心安まる。
いつものように3時過ぎに起きてベッドでヨガ、瞑想、それからいつもの朝食を摂って、書斎で片付けする。 昔の写真とかも出てきて、急遽空いたアルバムを探して整理する。 20代、30代の写真の笑顔は屈託がない。 別の言い方をすれば、重みもない。(笑) この先どんな困難が待ち受けてるとも知らずにのほほんと生... 続きをみる
退職後15日目、今日も曇り空で風も秋風、公園に人も少なく鳥の鳴き声だけが響いている。
水曜日の朝、だんだんと曜日の感覚も無くなってきた。 働いている頃は水曜日と言えば週半ばで、今日を過ぎたらあとは下るだけと、頑張りどころの日であった。 今はジムのプログラムで曜日を意識してするくらいである。 今日はトリモスの日である。 前回よかったので今回も参加する。 前回は早くから並んだおかげでイ... 続きをみる
退職後14日目、スケジュール空白の一日、薄日の差す公園のベンチで何をしようかと思いに耽る
今日の天気予報は曇りである。 が、朝少し雨がぱらついていて、今は少し薄日が差している。 今日は3時に起きてベッドでヨガや瞑想をし、4時に朝ごはんで玄米と味噌汁と梅干と沢庵を食べ、玄米茶を持って書斎にいき、会社の資料を確認して残すものと捨てるものに分けた。 夜が明ける6時ごろからウォーキングに出るの... 続きをみる
退職後13日目、小雨降る中、ウォーキング、途中で街の消防団員に挨拶される
久しぶりに小雨がパラついている。 いつものようにベッドでヨガ、それからクロワッサンとお味噌汁で朝食、そして書斎でくつろいでから、いつものコースをウォーキングする。 途中の池にはカラスが10羽くらいと鷺が一羽、毎日鳥の種類や数が変わる。 先に降り立った鳥に優先権があるのだろうか。 鳥の世界でも暗黙の... 続きをみる
退職後12日目、昨日の疲れで久々夜が明けてから起きた日曜日の朝、ウォーキングから始める
久しぶりに5時くらいまで眠っていて、ベッドの上でいつものようにヨガと瞑想をして6時過ぎに起きた。 明るくなっていて鳥が鳴いていた。 味噌汁と玄米ご飯と梅干しと沢庵で朝ごはんを済ませ書斎でヒーリング音楽を聴きながら、予定帳を見ながら退職後にしてきたことを復習して、今日何をしようかと思いを巡らせた。 ... 続きをみる
今日も快晴で陸上競技場のある公園のベンチに座って幸せを噛み締めている。 道中のため池には昨日のコウノトリはもういなくて、白鷺の一対だけがカラスと一緒にいた。 昨日のコウノトリは旅の途中だったのだろうか。 渡り鳥の人生(鳥生か)はどんなだろうか、とか思いを巡らせる。 人の人生は本当に色々なことがある... 続きをみる
数日前に白鷺と鴨がいたため池に今日はコウノトリと白鷺がいた。 もう一人ウォーキング中のおじさんが見ていて、コウノトリだと教えてくれた。 昔豊岡のコウノトリ公園?で見たことがあるが、こんな身近に観ることが出来るとは驚きである。 自然の中にいると、自然と同化して、人間本来の能力が開花するかもしれない。... 続きをみる
今日は3時に目が覚めて日が登るのを待って、木の枝切り、それから近くの陸上競技場までウォーキングして休憩中である。 途中のため池には白鷺とたぶん鴨がたくさんいた。 渡り鳥なのかな、鳥のことは詳しくないが、時間はあるのでまた調べてみよう。、 ウォーキングしていても汗をかかなくなった。 今はもう秋である... 続きをみる
退職後三日目、近くの氏神様にお参り、甘酒を振る舞ってもらう。
今日は一日なので近くの氏神様にお参りして、帰ろうとしたら詰所の方に甘酒をご馳走になった。 さすがに10月で涼しい風も吹いていていい感じである。 近くのおばさんがベンチの隣に腰掛けて二、三言会話した。 もう恥ずかしがることはないだろう。 これからは地元の人や氏神様との交流も自然にやっていこう。 少し... 続きをみる
やっと気持ちの中から会社生活のストレスが消えてきて、心地よくなってきた。 なんとか元気なうちに退職出来たことにただただ感謝である。 今朝も4時前には起きてヨガとか瞑想をして夜が開けたらカーテンを開け、庭の草取りを2時間近くやった。 時々ベンチで休憩して鳥の声を聴くのも気持ちが和む。 今日は本来で言... 続きをみる
今、帰途についている。 最終日は挨拶まわりと会えなかった人へのメール文を作成して、最後に送信した。 週末の占いで一人一人に挨拶した方がいいと言われたので、その通り挨拶回りをした。 フロア集まっての最後の挨拶では占い師が言ってた通り感極まって涙声から始まった。 なんとか後半はまたもち直せたが、みんな... 続きをみる
今日は朝から挨拶する人のリストを作った。 300人を越えるリストとなって、すごい沢山の人達に支えられていることを実感した。 それで最終日の明日だけでは回りきれないと思い、少し回ってリストにチェックを入れた。 約300人中40人くらいにチェックが入ったがまだ1割強である。 明日はまた朝から挨拶回りで... 続きをみる
ラスト3、今日も置き傘一本、それにマグカップ、観葉植物を持ち帰り
着々と席の片付けと私物の持ち帰りが進んでいる。 さあ、あと月曜日に丸一日出たらあとは火曜日は午前中まで、やっとここまでたどり着いた。 長い道のりだった。 と言っても油断は禁物であるが。 やっぱり最後の最後が精神的にきつくなる。 みんなが忙しくしているところで、こっちはどんどん書類を捨てて問題から逃... 続きをみる
ラスト4、秋晴れの爽やかな一日、片付ければ片付けるほどもっと完璧にしたくなる
今日は机の拭き掃除をずっとしていた。 更には必要かもしれないと残して置いた書類もどんどん捨てたり、持ち帰るために鞄に詰め込んだ。 あと2日半、結構いいペースかもしれない。 早めに始めたのがよかったようだ。 占い師に8月は全力でやれと言われてその通り全力で片付け始めたのがよかった。 さて明日は週末、... 続きをみる
あと4日になった。 正確には3日半である。 退職後の過ごし方について1年半くらい前から色々考えてきたが結論はでないが、色々なイメージは出来ている。 家の中を片付けて居心地のいい空間を作ることと、外に出かけて人や場所から刺激を受けることである。 活動できる時間は10年、まずはその中で一番若いこの一年... 続きをみる
久しぶりに30分残業した。 それで帰りも30分遅くなる。 須磨の海岸は一人で佇む人、男女で片寄合う二人、夏の海岸とは違って物静かな感じが漂う。 季節はやはり巡っている。 自然は真面目に季節を回す。 人間の力ではどうしようもない。 時には流されることも必要である。 流されてわかることもある。 休むこ... 続きをみる
4連休最後の休日は秋分の日、涼しくて爽やかな青空、久しぶりに自室でくつろぐ。
昨日買ったパンと珈琲で朝食。 昨夜は久しぶりに夜更かししてしまった。 反省しているがまあいいだろう。 久しぶりの罪悪感だがこれも人間らしくていい、と勝手に弁解してる。 ということで、もうエアコンがいらないのでエアコンのない4畳くらいの書斎で音楽を聴きながらTOKYO STYLEという部屋の写真がい... 続きをみる
休暇をとった金曜日の朝、ドトール→年金事務所→スタバでくつろぐ
朝いつものように起きてゴミを出し、駅前のドトールコーヒーでモーニング、それから予約していた年金事務所で年金の相談、そして今近くのスタバでチャイラテとドーナツを食べている。 読んでる本は片岡義男さんの「珈琲が呼ぶ」である。 片岡義男さんは学生時代に気まぐれ飛行船というラジオ番組を聴いていて、その時の... 続きをみる
ラスト7、台風が一直線に近づいて来ている木曜日、明日から4連休。
あと6労働日になった。 と言っても最終日は午前中で終わり。 机まわりの掃除と挨拶まわりで終わるだろう。 ということであと5労働日、本当の秒読み段階になった。 最近はもう一度ファイルを見直して出来るだけ廃棄している。 私でさえほとんど見ないファイルなのでましてや他の人は見ないだろう。 台風が来ている... 続きをみる
ラスト8日も無事終わった。 少し打ち合わせとかしたので充実していた。 空いた時間は退職後に行く場所を色々調べていた。 体にいいことをY軸に、心にいいことをX軸にしてイベントをグラフに置いていった。 これにお金の軸も必要であるが平面上では二次元しか出来ないので頭で考えた。 新しいイベントはなかなか発... 続きをみる
ラスト9日、体の中の霧が晴れていく、空は曇っているが心は晴れ
さてラスト9日も終わって、あと8日になった。 会社という体に染み付いたものがだんだん溶けて来ている。 鎧では覆いきれなかったのか。 体に侵入してきていたようである。 でもそろそろ観念して出て行っているようだ。 今までありがとう。 会社のおかげで生きられた。 会社のおかげで強くなれた。 そしてやっと... 続きをみる
今日は朝電車が1時間遅れたが、1時間半早くいつも余裕をみて出勤しているので、楽々間に合った。 もう通勤電車の遅れも気にすることはなくなるだろう。 何もかもの束縛から解放される。 退職後はとにかく動き回ろうと思った。 動き回らなければ出会うものにも出会わないからだ。 かと言って何かを探し求めるとでは... 続きをみる
朝いつものように4時過ぎに目が覚めた。 まだ暗い。 明るくなるのをベッドで待って、起きて窓を開けて、庭の草取りをした。 昨夜は久しぶりにパソコンを開いて動画を見た。 まあ元気が出て来た証拠であるが、朝からパソコンをつけると、またそれで一日の貴重な時間が終わる可能性があるので、とにかく動こうと思って... 続きをみる
やっと金曜日が終わった、さあ退職まで10労働日、カウントダウンである。
長い一日が終わった。 そういえば、日本で一番長い一日とかいう映画があった。 というか、昔は日本海大海戦とか戦争映画が結構作られていて、二本立ての一本として観ていたように思う。 加山雄三さんとか三船敏郎さんとかよく出られていたように思う。 あ、話が脱線してしまった。 私以外にも9月末に辞める執行役員... 続きをみる
今週は5日フル出勤なので長い。 と言っても、5日連続出勤も今週で最後である。 来週は金曜日に休暇をとって、再来週は月曜日が敬老の日で休みである。そして、最後の週は火曜日の午前中で終わり、午後に会社生活が終わる。 今日も片付けまみれの一日、どんどん机の引き出しが綺麗になる。 今日の海は久しぶりに夏色... 続きをみる
少しづつ廃棄と持ち帰りを繰り返している。 何十年分の遺産が次から次へと出てくる。 ということで、引き出しを一つづつ綺麗にして達成感を持てるようにした。 今日は小雨が降る一日。 明石海峡大橋も霞んで見える。 あと12労働日、一日が長い。
今日も机の中の整理、そして私物の持ち帰りで鞄が重い。 10月からの人事が発表されているが、そこにはもう私の名前はない。 10月からの会社の内部のことはもう何も知る余地はない。 というか知りたくない。 未練が残らないように会社に向き合って終わりたい。 一日一日、長くて短い。 人生も同じだ。長くて短い... 続きをみる
須磨の海岸で座って海を見る人の数も減ってきた。 「今はもう秋、誰もいない海」と歌うトワエモアの歌もあるが、そんな感じである。 今日聴いているのは藤圭子のゴールデンベストというベストアルバムである。 女の悲しい恋の歌が多くて、その切なさを歌い上げるところが、迫ってくるものがあって、とてもいい。 さて... 続きをみる
今日は休暇をとってまずは姫路に来ている。 来る途中、車のガラスがすごく曇って前が見えなくなりそうで怖かった。 もう21年も乗っている車なのでデフロスターの機能も劣るのだろうか。 さあ今日は図書館で1ヶ月くらい待って借りられた「沢村忠に真空を飛ばせた男」という昭和のプロモーター野口修評伝を読むのが楽... 続きをみる
今日は久しぶりの小雨の一日、重い雲が空を覆っている。 でも明日は休暇をとっているので明日から三連休、気分はわるくない。 今日もたくさんの書類や細々したものを処分したり、持ち帰っている。 5本くらいある置き傘も一本づつ持ち帰らないといけない。 来週月曜日は勤労課から退職に関する説明がある。 保険のこ... 続きをみる
9月1日、いよいよ会社生活最後の月が始まった。曇り空が心地よい。
今日は一日中曇り空、蒸し暑いけど真夏に比べたら過ごしやすい。 机の中の片付けも調子が上がってきた。 もう20年は使っている机、たくさんのクリップとかダブルクリップとか出てきた。 まだ出勤日は16日あるので仕事もほとんどないし、最後の日までにはほぼ完璧に片付くだろう。 今日はベンダー室に行く時女子社... 続きをみる
8月も今日で終わりである。 9月という響きは夏から秋への通り道である。 色々な変化の準備期間である。 そして私もまた退職に向けて心の準備をする。 41年半頑張ってきて全てをリセット出来るという神様からのご褒美を受け取る。 今はこの変化の時をじっくり楽しもう。 体に染み付かせよう。 これからどんな花... 続きをみる
よく晴れた夏の終わりの夕暮れ時である。 たくさんのひとが夏を惜むように海岸で涼んでいる。 いつもの風景に戻っている。 海も穏やかに青い。 それに繋がる山も青くて、空も青い。 青い春と書いて青春だが、青い夏はなんだろう。 そんなどうでもいいことを考えながら、残り少ない通勤電車に身を任せている。 iP... 続きをみる
さて、今日はヨガパーソナルレッスンの日、このレッスンもあと3回のみで9月25日が最終である。 英会話レッスンに続いてこれも終わりである。 会社への通勤費が出なくなるので大阪まで往復運賃だけでも馬鹿にならない。 ということで、色々なことを終了させている。 人生のリセットである。 もちろん死ぬまでリセ... 続きをみる
今日は快晴である。 しかしそれほど暑くはない。 そういえば来週は9月に入る。 あっという間に夏は終わった。 さあ会社生活最後の月である。 一日一日を記憶に残して過ごそう。 二度と帰らぬサラリーマン生活。 だけどまだ生きている。 まだ出てきてない私の中の何かが出てくるであろう。 楽しみである。 産み... 続きをみる
昨日に引き続き忙しかった。 過去の引き返せないことを攻められると弱い。 打たれ弱いのである。 だからいつも完璧にしようとするのだが、そうすると疲れる。 しなければならないことを辞めている。 しなければならないことが無くなったら気楽になるだろうか? することが無くて無気力に陥るだろうか? 考えても仕... 続きをみる
今日は会社のOB会の幹事の仕事で珍しく忙しかった。 久しぶりに色々考えて資料を作成した。 それで今日は一日があっという間に過ぎた。 やることがあるということは幸せなことである。 それが人が喜ぶことであれば尚いい。 但し人が喜ぶかどうかは当人でないとわからない。 だから生きていくのは難しい。 考え過... 続きをみる
今日は退職予告通知を上司からもらった。 Googleで調べてみると1ヶ月以上前に通知する必要がみたいである。 それに添付して9月末より前に退職したい場合は申し出るように書かれていた。 仕事はほとんどないが申し出る勇気はない。 他の人達が忙しくしている側で暇なのは辛い。 これも修行と思って我慢してい... 続きをみる
月曜日の仕事が終わった。 仕事と言っても、木曜日の英会話レッスンの予習と古いファイルの整理が主であるが(笑) やっと梅雨みたいな雨の日々も終わったようだ。 夏の最後の炎が燃え上がろうとしている。 須磨の海岸では最後の夏を惜しむかのようにたくさんの人が海を眺めている。 海を見ていると悩みも少しは和ら... 続きをみる
日曜日の朝、涼しい風が通り抜ける寝室でjazzを聴きながら車谷長吉を読む。
今日は図書館で借りていた4冊の本を返す期限の日である。 一冊だけ全く手をつけていない本があった。 車谷長吉の人生の四苦八苦という本である。 この方の本はいちども読んだことがなかったが、私の住んでいるところの近くということで新聞の記事とか雑誌でその名前を見かけたことがあった。 私の父親とか家族にも似... 続きをみる
今日は大阪にパーソナルヨガとジムとエステと友達とご飯を食べに行く。 大丸のレストラン街に行く予定であるが、前回の緊急事態宣言の時は休業だったのに今回は営業している。 その時その時で人はそれぞれの判断をしながら生きている。 だから生きていくのは難しい。 考えれば考えるほど難しい。 だから時々リセット... 続きをみる
明日は休暇をとっているので3連休である。 連休前はいつもほっとして幸せな気分になる。 ただ帰ったら急いで夕ご飯食べてお風呂入って、英会話Skypeレッスンである。 それが終わって本当にほっとする。 英会話レッスンもあと2回で終了である。 よく4年9ヶ月も続けたものである。 何でもやめるのが苦手であ... 続きをみる
いつものようにiPodを聴きながら帰りの電車の中である。 今日は連休にjazz喫茶でかかっていたスタンゲッツのビッグバンドボサノバを聴いている。 スタンゲッツは名前がなんかカッコいいし、ジャケットの写真もいい感じなので雰囲気買いかもしれない。(笑) たぶんもう半世紀も前の録音で、今録音されてるもの... 続きをみる
今日も朝から雨が降り続いている。 今日はエルビスオンステージ、この時期は色々なところでライブレコーディングがされている。 曲目は似たようなものだが、演奏者とか音響とか観客とか色々な要因で出来が違ってくる。 今日も朝から昔のファイルの整理というか、ほぼ廃却していたのだが、25年以上前の資料になると手... 続きをみる
久しぶりの会社、まあまあ体調はよかった。 木曜日の英会話レッスンの予習をした後は未読メールに目を通し、あとはもうすることがないのでファイルの整理をしていた。 Yahooニュースも少し見たが、些細な事件から残酷な事件まで色々起こっている。 それに対するコメントもたくさん投稿されていて色々考えさせられ... 続きをみる
やっと晴れた。 でももう30度超えてない。 この雨で猛暑も終わったようだ。 今年の暑い時期は結果的に短かったようだ。 猛暑の時はこの暑さが9月まで続くかと思って気が遠くなるような 感じだったが、涼しくなってみるとあの暑さも懐かしい。 さあ残暑から秋に向かって私の会社生活の最終章である。 力を緩めず... 続きをみる
会社生活最後の連休も今日で終わりである。 この連休は前半はなんとか曇り空でもったが後半はずっと雨だったような気がする。 お盆休みにこんなに雨が降るのは珍しい。 梅雨にそんなに降らなかったのでその辺のバランスをとっているのであろうか。 自分の地域だけでは計り知れない地球さらには宇宙のバランスがあるよ... 続きをみる
あと3日休みがあるのに9連休の7日目となると あと3日しかないという思いですこし寂しくなる。 退職すればずっと休みなのに、今は今のことし考えられない。 長いサラリーマン生活、連休の前が一番うれしく、だんだん後半に いくと哀愁を帯びてくる。 会社を辞めたらこういう感情も味わえなくなるかと思うと今きち... 続きをみる
ということで、近くの珈集という喫茶店でモーニングを食べながら太田和彦さんの「70歳、これからは湯豆腐-私の方丈記」を読んでいる。 テレビでバーに入って色々うんちくを語るのは観たことはあるが、資生堂のデザイナーで大学の講師とかもしていたとは知らなかった。 趣味を活かせた仕事をできるのは幸せである。 ... 続きをみる
昨日の京都小旅行の疲れか、昨夜は家計簿もつけずに寝てしまった。 今日はちょっとスマホのメールの設定をし直して、やっとうまくいき ちょっと気分がいい。 昨日の京都はやっぱり対面占い2人と京都駅屋上庭園のベンチで休憩、寺町の サンマルクカフェで休憩読書(太田和彦の「70歳、これからは湯豆腐ー私の方丈記... 続きをみる
今日も楽しい一日だった。 昨日とは打って変わって良いお天気で太陽が降り注いでいるが、風はやや涼しい。 早くも秋の気配である。 帰りに薬局で何にでも効く飲み薬と水とスプレーを買った。 水は銀河水というもので宮崎県でとれたものだそうだ。 さあ、帰ったら今日は風呂上がりのビールを控えて少し読書をしようと... 続きをみる
またしても良い占い師に当たった。 満足したので少しの間はこの余韻で過ごせるくらいである。 退職後を見てもらったのであるが、起業のカードがでた。 あとは要らなくなったものはやめる。 英会話レッスンとかヨガのパーソナルレッスンとかである。 あとはヒーラーを癒す力があると言われた。 それはゆったりとして... 続きをみる
最後のお盆休み4日目である。 まだ前半ということで余裕がある。 岡山→大阪→姫路と東へ西へであるが、今日は東へで三ノ宮に向かっている。 と言っても行くところは占ってもらって、そのあとジャズ喫茶でジャズを聴きながら占いの復習をして、少し読書して、また帰るだけである。 この小市民的幸せがとても好きであ... 続きをみる
今日は車検の見積もりの後、姫路で遊んだ。 車検の見積もりは20年も同じ車に乗っているとかなり交換部品も 増えて、かなりの金額になったが、愛着があるので動かなくなるまで 乗ろうと思う。 そのあと1年ぶりに姫路のサロンでアロマ&もみほぐしをした。 あ、その前にアロマオイルを買った。 フランキンセンスと... 続きをみる
前のブログで書いたように今日は記念の日だったので ジムでヨガをした後、図書館に行って盆休みに読むための本を借りてきた。 4冊借りた。 まずは「大阪」という本、岸正彦さんと柴崎友香さんの共著である。 もちろん両者とも私は知らなかったが、内容が大阪の内容で親近感があるのを 音楽の話題も多かった。 そし... 続きをみる
岡山から帰ってきて地元のミスタードーナツでお茶している。 岡山では占いを1時間、揉みほぐしを90分して帰ってきた。 あ、その前に免許更新は1時間で済んだ。 次の更新は70歳である。 昔で言えば立派な老人であるが、全くそんな気持ちではない。(笑) 退職したら一日一日大事に過ごしたい。 いや、退職まで... 続きをみる
今日は大学の時に学園祭でお茶した女の子が好きだと言っていたエアサプライです。 それでその時はカセットで何かのアルバムを買ったのですが、働き出してそのことを思い出してCDでベスト盤を買ったものです。 昨日までのエルビスプレスリーのようなエンターテイメント性はないですが、バックグラウンドミュージックと... 続きをみる
今日も通勤電車の中から、須磨の海岸が見えている。 今日は朝から大雨でまだ服は湿って気持ちが悪い。 今日もエルビスプレスリーのコンサートライブでニューヨークのマディソンスクエアガーデンライブである。 1972年の作品なので高校一年生の時である。 昨日のハワイのライブよりは音はいい。 もう半世紀も前に... 続きをみる
今日も明石海峡大橋を眺める電車の中からである。 今日聴いているのは1973年発売のアロハフロムハワイというエルビスプレスリーのハワイでのコンサートです。 このコンサートは衛星放送で世界各国で放映されたと思います。 私が高校一年生くらいのことでバーニングラブという新曲がラジオのヒットチャートに入って... 続きをみる
8月1日ということで朝から意気込んで家の回りの草刈りをしていた。 溝の中に草が生えていたので溝蓋を開けて草を取って溝蓋を閉める時に小指を少し挟んでしまった。 急いで手を揉んでそれから急遽冷やし続けている。 少し落ち着いてきたので冷やしながらブログを書いている。 うちの会社でも金型に挟まれる事故がた... 続きをみる
今日の帰宅電車のアルバムは浜田省吾のベストアルバムです。 そして今かかっているのは路地裏の少年、この曲はは浜名湖のライブフイルムのオープニングの曲で、すごい数の観客とステージの演出が素晴らしく感動してDVDまで買った。 あと浜省と言えば、30年以上前にあるテレビドラマでかかっていた「悲しみは雪のよ... 続きをみる
今日の帰りの電車では昨日に引き続き沢田研二のa wonderful timeというアルバムを聴いている。 このアルバムは会社に入って2年目、前回と同じく女性とデートしたくてたまらない時期だった。 このアルバムを主体とした沢田研二のコンサートに女性を誘って行った記憶が蘇る。 結局接しているうちに何か... 続きをみる