心の旅路のブログ

スピリチュアルと本と音楽とヨガが好きな65歳男性の日記です。

退職後185日目、雨の年度最終日、今年度の前半はまだサラリーマンだったのかと思うと、

と、書いて、後が続かない。(笑)


この半年の感想を一言で書こうとしたが、まだ書けない。


自由過ぎて、罪悪感があるのかもしれない。


やはり貧乏性なので、せっかく自由な時間を得ても、自分を解放して、楽しめないのである。


まあ、焦っても、どんどん暗闇に吸い込まれていきそうなので、深く考えないことにする。


いつも見ているブロガーさんが紹介されていた、to do ノートを昨日から始めた。


まあ、会社時代から毎年、NOLTY(能率協会)の能率手帳を使っていて、今年はもっと安価な簡単なスケジュール帳に変えていたが、書く欄は限られているので、毎日一ページを使う、このやり方は色々感じたことも書けて、いいと思う。


そういえば、昨日はジムで毎週参加しているリトモスのプログラムが定員を2名オーバーしたので、抽選になったが、外れてしまった。


一番早く来て並んでいたので、すごく悔しかったが、慰めてくれる人もいて、それはそれで人助けになったと諦めて、スーパーでカレーの材料を買って、家に帰って作った。


水を若干多めにして、スープカレー風にするのが、最近の好きな食べ方である。


さて、外を見ると、若干明るくなって、ウォーキング出来そうな感じであるが、今日のto doリストに入れてないので、サボる気満々である。(笑)


ということで、今から来年度の目標とやらを書いて見ようと思う。


新規で始めたいことや、今年度でやめたいことの決意表明みたいなものである。


会社時代も暇になってからは、よく勤務時間にパソコンで仕事をしてるふりをして、ライフ

マップを作っていた。


それもある雑誌に載っていた、あるビジネスコンサルタントの受け売りである。


何歳で死ぬかを想定して、それから逆算して、今から死ぬまでに何を、どういうスケジュールでするかを書くのである。


面白いのは、死ぬ時に詠む、辞世の句まで、今書いておくのである。


死ぬ時を想定して、その時出てくる言葉を想像することによって、今の生き方を考えるという感じである。


辛いことも悲しいこともたくさんあったが、楽しいことや幸せな時間もあって、色々なことを体験させてもらった今世は充実していた、そして、今回は新たに、特に死ぬ間際の20年は私の人生の仕上げとして最高の20年だったと、付け加えたい。(85歳で死ぬのか(笑)、せめてゾロ目で縁起のいい88歳までは生きたい。(笑))


ということで、最高の時間の始まりをこのムラゴンブログで宣言出来たことに、ご縁を感じて、感謝したい。


湧き上がる文章や言葉は未来を示唆している。


押さえつけずに、開放してあげよう。


未来も広がるだろう。